公開日: |最終更新日時:
高岡市で注文住宅を建てるなら、知っておきたい基礎知識の一つが素材です。漆喰や珪藻土、無垢材などの自然素材の種類や、国産の建材がなぜ良いのか?地産地消となる富山県産の杉についてなどを分かりやすくまとめてご紹介しています。
石灰石を原料とした塗料で、主に壁に使用されます。日本の城や蔵の白い壁も漆喰です。二酸化炭素を吸収しながらゆっくり固まっていき、時間の経過を楽しめる自然素材です。調湿性もあるので、湿度の高い季節も湿気を吸収して部屋を快適に保ちます。
漆喰よりすぐれた調湿性があるので、多雨多湿の高岡市の住宅にも適した素材です。結露などの心配がある家にもおすすめで、部屋内の臭いも吸収してくれます。また防音効果もあるので室内の音が外に漏れにくいのも特徴です。
珪藻土はそれ自体では固まらないので、添加される凝固剤などが自然素材かも確認するといいでしょう。
主に床材として使用される、亜麻仁油、コルク粉、松樹脂、石灰岩などが原料の素材です。亜麻仁油には抗菌作用があり、燃えても有害物質を放出しません。また滑りにくく傷がつきにくいことや静電気が発生しないのが特徴で、ほこりも舞いにくいためにキッチンや脱衣所などさまざまな部分の床に使用されます。
無垢材は自然の断熱材で保温効果があるので、夏はさらりとした感触で、寒い冬でもやさしい暖かみを感じられます。また調湿作用にもすぐれているので、湿度が多く積雪量も多い北陸の気候に合った注文住宅にはぜひ取り入れたい素材です。
天然の木に含まれる精油成分は、リラックス効果や防カビなどの効果もあります。
日本の国土の4分の3は森林でありながら、安い輸入材に押されていた国産材。しかし最近では日本の風土に合った建材であることや地球温暖化など環境問題への注目が高まり、国産材が見直されています。国産材を使うことは日本の森の循環を助けます。さらに地元の建材であれば地産地消にもなります。
富山県にも住宅建設に適した県産材があります。富山県の県産材は主に杉で、県東部地域ではタテヤマスギ、西部ではボカスギ、砺波地域のマスヤマスギなどと地域により特産の杉の種類が異なります。ヒノキやアテも県産材ですが、量としてはあまり多くないようで受注生産がほとんどです。
杉は柔らかく傷が着きやすい特性があるので弱い印象がありますが、しっかりと乾燥させることで強度が高まり、割れや反りなども軽減されます。また壁や床材に使用すれば転倒時の衝撃を和らげてくれるので、逆にその柔らかさがメリットにもなります。
デザイン・設計
にこだわる!
自然素材・健康
にこだわる!
実績・知名度
にこだわる!
【各社の選定基準】
デザイン・設計
理想のデザインや間取りをお家を建てたいと考えているあなたにおすすめなのは株式会社 凌!
一級建築士事務所(RYO architect)として自社施工を行なっているのは高岡市でここだけ!(※2020年5月時点/編集チーム調べ)
建築士による高いデザイン性と設計を相違なく形にしてくれるメリットはもちろん、コストを抑えた家づくりができます♪
自然素材・健康
自然素材にこだわり、健康面を考えたお家を建てたいと考えているあなたにおすすめなのはフジ創アイノス!
「0宣言の家」という医師と大学教授の研究によって開発された健康住宅を建てられる工務店です。
無垢材の使用は当たり前、塗料や接着剤など、とことん自然素材にこだわるお家が建てられます♪
自然素材・健康住宅について…無垢のフローリング、健康のり、自然塗料、無垢健具といった自然素材を使い、健康を考慮した家づくりを定義。※2020年5月時点
実績・知名度
高い実績と知名度のある大手ハウスメーカーで建てたいと考えているあなたにおすすめなのは住友林業!
大手ハウスメーカー(全国展開)の中で高岡市での着工棟数が多い住友林業は文句なしの実力者と言えるでしょう(※)。
※(2015年度(2015/4/1~2016/3/31着工)調査)
SUUMO:富山県 注文住宅 着工棟数トップ10社 発表【2015年度】より(https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_data/cr-rank2015_16/)